保護者様
ぬいぐるみのお医者さんです。
ご検討結果のご連絡ありがとうございます。
当院にあるサンプルダ台帳から似たような色のソフトボア生地を添付します。
右上が左下あたりが近い色ではないかと思います。
お写真だと色加減か変わってしまう為、
お越しいただいた際に直接ご確認いただけたらと良いかと思います。
また、ご入院に際し、下記3点ご確認くださいませ。
下記3点ご了承いただけましたら、
ご入院の調整をさせていただきたいと思いますのでご返信お待ちしております。
①生地が薄くなっている為、お風呂治療にて、
破けてしまう可能性もございますので、その点もご承諾くださいませ。
※破れた箇所の治療は行いますが費用は発生します。
②仮に今回ご希望の治療の皮膚移植を行ないとなった場合、
移植を行わないため、現状の生地のまま治療を行う形となります。
そのため、現状の生地が治療に耐えられるかなんとも言えませんので、
場合によっては全身の裏地補強や縫い目補強などを行う必要があるかもしれません。
こちらは実際に患者様を拝見して状態を確認させてくださいませ。
※費用としては縫い目・裏地の両方を行ったら20,000円~30,000円となります。
③お風呂治療は必須となります。
移植をしない為、通常料金で9,400円~10,400円となります。
以上、ご確認お願いいたします。
サンプルを拝見しました。一番クリームが近いですね。
お風呂治療では皮膚の薄い部分が破れてしまう懸念があるとのことですので、実際にサンプルを拝見し色が近ければ移植、そうでなけば補強でと思うのですが、顔も破れてしまう可能性もあるので、その場合どうするか、どのようにしたら良いのかわかりません。
顔に縫いキズが出来てしまうのは避けたいですし、また一部だけ移植するのも悩ましく思います。
顔の場合、どのようにするのがベストなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
保護者様
ぬいぐるみのお医者さんです。
ご確認ありがとうございます。
当院でも出来る限り破かないように丁寧には治療させていただきますが、
もし破けてしまった場合は、縫い目でしたら縫合は可能かと思います。
縫い目ではなく、生地がやぶれてしまった場合、
保護者様がお考えの通り、治療痕も残ってしまう為、
皮膚移植治療がベストかと考えております。
また、ご理解の通り、一部の皮膚移植だと現在の生地との色の差が発生する懸念もあります。
そのため、もしやぶれてしまった場合は、全身の皮膚移植治療を行う形がベストかと考えます。
ただ、生地を実際に診ていただき、色味など違うと判断された場合、
上記の治療が保護者様のご意向に沿えていない方針となってしまいますので、
その点も合わせてご検討いただきたく思います。
ストレートなご回答が出来ず申し訳ございません。
以上、ご確認お願いいたします。
こんにちは、色々なことを想定しなかなか結論に至らず、ご返事に間が空いてしまい申し訳ございません。
2パターンのおおよそのお見積りをお願い致します。
①皮膚移植をせず、全身裏地補強、縫い目補強、綿の入れ替え。
②腕のみ皮膚移植と全身裏地補強、縫い目補強、綿の入れ替え。
全身補強や裏地補強をするとシルエットは変わってしまうのでしょうか?
結論がなかなか出ずお時間ばかりかかってしまい申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
保護者様
こんにちは。
ぬいぐるみのお医者さんです。
ご希望内容にてお見積り作成させていただきました。
ただし、治療担当へ確認したところ、
①につきましては、腕の補強は難しい(皮膚移植対応の可能性が高い)と判断しておりますので、
②のパターンでお見積り作成しております。
全身移植より1万円ほど金額が下がる感じになります。
※全身移植の場合お風呂の料金が安くなります。
1.お風呂(必須治療):9,400円~10,400円
2.新綿交換(必須治療):3,000円~6,000円
3.両腕の皮膚移植(縫い替え)治療:12,000円~15,000円
4.材料購入と代行手数料:材料費+3,500円
5.全身の縫目。裏地補強:20,000円~30,000円
6.その他お怪我治療:5,000円から
全身の移植を行わない場合、現在の生地の検査を行います。
ご入院後に行う触診検査で申告されている以外でのお怪我が発見された場合の参考価格です。
こちらはお怪我の有無やお怪我の状態によって変動します。お怪我がない場合はこちらの費用はかかりません。
合計治療費:52,900円~69,900円+材料費+往復送料
最後に1点懸念がございます。
実際に患者様を直接拝見していない為、
上記の腕のみ皮膚移植の治療ができるかの判断が現時点ではできません。
実際に患者様を拝見して、皮膚移植が補強では難しく、
皮膚移植が必要と判断する可能性もあることは現時点でお知らせいたします。
【縫い目裏地補強について】
裏地補強はシルエットへの影響はないと思いますが、
縫目補強は、現状の縫目を更に縫込み治療となります。
そのため、数ミリの縫い目の誤差はでる可能性がある為、
多少の変化はある可能性が高いです。
以上、ご確認お願いいたします。